1 2014年 07月 27日
今日は初めて金剛山を登って来ました! 色んなコースが有るみたいですが、 選んだのはツツジオ谷コース! 今まで登ってきた整備された登山道っていうのとは違い 沢を歩いたり、岩場をロープで登ったりします。 ネットで調べましたが、行ってみないと様子が分からない。 天気も心配だったので、いつもより早い8時前に自宅を出発。 1時間半ほどで、登山道入口に到着しました。 ![]() 登山開始です。 突き当りを右に行くと、メインの千早本道ですが 今回は左に進みます。 ![]() ガードレール手前を右に入っていくと ツツジオ谷コースです。 ![]() 狭い道を進んでいくと、ロープの張った岩場が出てきました。 年配の方が登るのに苦労していました。 かあちゃんが手を引っ張り助っ人! ![]() しばらく進むと木の橋が出てきました。 橋を渡らずに、直進するとタカハタルートに行くようですが 今回は橋を渡ります。 で、目の前の岩場を登るのですが、 かあちゃんはここを登るの??って(笑) ![]() ![]() ![]() その後は、沢を歩き、小川を何度も跨いだり 木の根っこをつかんで、よじ登ったり(笑) 約2時間かけて、登り切りました! ![]() ![]() ![]() 山頂はガスが出ていて、幻想的は感じでした! でも、景色は全く見えず・・・ 山頂にある気温計は20度でした。 少し寒い・・・ 天気も怪しかったので、おにぎりを食べて すぐに降りる事にしました! ![]() ![]() 下りはメインの千早本道で! かなりキッチリと整備されていました。 ひたすら階段です・・・ 下りなので問題ないが、登りだと心が折れそうです・・・ 途中で雨が降ってきたので、急いで下山しました。 ![]() 本日の移動データー 登りはかなり楽しかったです。 しばらく通ってみようかなぁ~ ▲
by kumimasam
| 2014-07-27 18:28
| 登山
2014年 07月 21日
昨日、葛城山に行って来ました! もちろんNEWカメラを持参して!! 朝、自宅を出発し、しばらくするとゲリラ的な雨が降ってきました。 でも、山に向かいます。 駐車場に到着する頃には、雨が上がりました! ![]() 山頂の天気は心配ですが、登山開始!! ![]() 今回も前回と同じルートを選択しました。 少し登った頃に後ろを歩くかあちゃんが何か言っています。 振り返ると、かあちゃんの頭の周りを何かが飛んでいる・・・ ん?? デカいなぁ~ スズメバチ?? って思っていると、かあちゃんから離れていきました。 良かった~~ っと思った瞬間、オヤジ目掛けて飛んできました! 足元や頭の周りを低~い音でブ~~~~ンとしばらく飛んでいます。 すると、頭に止まりました・・・ かあちゃんに何が止まったか確認してもらうと デカいアブな感じとの事。 払って、攻撃されたと勘違いされ、反撃されるのも困るので アブが頭に止まったまま登山を続ける事にしました。 すぐに飛んでいくだろうと思い。 が、待ったく飛んでいかないアブ。 結構な距離を歩いた頃にやっと飛び立ちました! やった~!!長い事止まってたなぁ~っと思った瞬間、 またまたブ~~~~~ンと低い音をたてて ヤツが飛んできました! オヤジの周りを少し飛んだ後、やはり頭に止まります(汗) 仕方なく、頭に止まったまま登山を再開。 意識は山ではなく、頭に止まったアブにいきます。 頭をウロウロするアブ。 チクチクする頭。 飛んでいくと思い、登山を続けますが、 一向に飛んでいかないアブ。 かあちゃんに頭の様子を見てもらうと 血が流れているとの事!! 流石にまずいという事で、かあちゃんに払ってもらいました。 驚いたアブが、オヤジとかあちゃんの周りを しばらく飛んでいましたが、速足で去ります。 しばらくすると、や~~っと居なくなりました! ホッとしたら、コースの半ばにある分岐に到着。 アブに意識が行っていたので、半分まできていると思いませんでした(汗) おかげ?で、全然疲れていない(笑) 分岐では前回と違うコースを選択しました。 しばらく進むと階段の多いダイヤモンドトレールに出ました! ![]() ![]() きちっと整備された道なので、歩き安かった~ しばらく進むと、山頂に到着しました。 ![]() ![]() 心配していた天気も大丈夫でした。 日が出て暑いほど! 昼ごはんを頂き、1時間ほど休憩し下山します。 ![]() 4合目にある滝に寄り道。 再出発して直ぐに、空がゴロゴロいっています。 急いで降ります。 雨がパラパラしてきましたが、無事駐車場に到着。 車を走らせて、しばらくすると またまた強い雨が降ってきました! 山に居てる時に雨が降らなかったのは 日頃の行いでしょうか?(笑) ただ、登りの半分はアブに意識が行きすぎて 山の事は覚えていません(汗) 写真を撮る余裕も無かったなぁ~ でも、スズメバチでなく良かった~と思います。 山に入るって事は、虫や動物の世界に入るって事を 再認識した1日でした。 精神的に疲れたので、かあちゃんとお疲れ会を! ![]() 美味しかった~~!! ![]() 本日の移動データー 次は、金剛山に行ってみようかなぁ~ ▲
by kumimasam
| 2014-07-21 20:50
| 登山
2014年 07月 19日
![]() メインカメラです。 もう随分と長い事使用していますが、 なかなか買い替える事が出来ません・・・ カメラ本体、レンズ共に型遅れなんですけどね バイクの練習を撮影したり、運動会等では活躍していますが 普段のお出かけでは重たいので、出番は減って来ました。 で、以前から サブでコンパクトカメラも使用していました。 ![]() ![]() ソニーDSC-WX30というモデルです。 こだわって選んだわけでなく、ヨドバシで何となく購入しました。 全てカメラにお任せって感じのカメラ。 悪くはなかったけど、良くもなかった。 最近は山に登るので、道中を撮りたいけど 一眼は重たいし、WX30だと思うように撮れないし・・・ っと、 いうことで、NEWカメラを購入しました! ![]() ![]() キャノンS120というモデルです。 最初は、今流行り?のミラーレス一眼にしようと考えたんですが コンパクトカメラと比べると、レンズが有る分、どうしても大きくなります。 大きくなると山登りの時、使いづらいし。 で、コンパクトカメラにしました! ただ、今回のS120は自分で考えた設定で撮影が出来ます。 ![]() もちろんオートでも撮れますが、一眼と同じようにも撮れます! 写りの評判もいいみたい! 楽しみ~~ 早く山に行きたいなぁ~!! ▲
by kumimasam
| 2014-07-19 22:13
| わたくし事
2014年 07月 12日
しょうたとあみは、今日もクラブ。 と、いう事で嫁さんと葛城山に行って来ました! ![]() 今まで登っていたルートとは違う、北尾根コースで登ってみる事にしました。 ![]() 今までのルートは直進していましたが、 案内板を右に曲がります。 ![]() 写真では分かりにくいですが、壁みたいな所を上がって行きます。 ![]() 急な坂が続きます・・・ しかも道が狭い・・・ かなりバテバテになりながら、頑張って登ります! すれ違う人は、ベテランっぽい人ばかり(汗) 今までのコースとは明らかに違います。 ![]() しばらく登ると、尾根コースというだけあって ザ・尾根!って感じの道に出ました。 分岐点があったので、地図を確認し進みます。 すれ違う人が居たので、安心して進みます。 ![]() が、道がドンドン狭くなっていく・・・ しまいには、どこが道かよく分からない(汗) でも、すれ違った人が居てるって事は、 抜けれると信じて進みました(笑) しばらく進むと、見慣れた景色が出てきました! ![]() 無事に登頂成功!! ![]() ![]() オヤジの大好きなウッドデッキに移動し、おにぎりを頂きました! 天気も良く、最高です!! 風も気持ちいい~~ しばらく休憩し、今まで登っていたコースから下山します。 ![]() 途中、杉が斜めになっていました。 先週はなってなかったような気が・・・ ひょっとして、台風の影響?? 下山後、近くに牛の看板があり ソフトクリームって書いているので行ってみようという事に。 ![]() ホントにあるのか??って所にありました。 すぐ近くには牛小屋もありました。 ![]() こジャレたウッドデッキで、ソフトクリームを! 濃厚で美味しかった~~!! ![]() 本日の移動データー こんど違う山にも行ってみようかなぁ~ ▲
by kumimasam
| 2014-07-12 21:22
| 登山
1 |
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||